ホーム
カレンダーの表示について
道路整備について
診療案内
施設案内
スタッフ紹介
アクセス
院長ブログ「ウサギ小話」
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
お役立ち情報
予防について
避妊、去勢について
ご注意!熱中症
災害時のペット避難について
犬猫の誤飲、誤食について
なみき動物病院
tel 0471-84-8948
院長ブログ「ウサギ小話」
2014年
2014年
2014年
· 2014/12/09
ウサギ小話 第8話「歯の根が腐ると?」
前回のブログで私は歯根膿瘍と書きました。 しかしながら、専門的にはウサギは歯根を持ちません。一生伸び続ける歯(常生歯)には解剖学的には歯根はないことになっています。...
続きを読む
2014年
· 2014/09/27
ウサギ小話 第7話「歯がなくても生きていけます」
長年ウサギの臼歯(奥歯)の不正咬合を診てくると、一体正常な咬合は どこにいってしまったんだろう?と思えるくらい様々な歯並びを経験します。 もともと、外側に開いているべき上の臼歯が内側に傾き、さらにイノシシの牙のように前に向かって長くのびていたりします。...
続きを読む
2014年
· 2014/08/26
ウサギ小話 第6話「歯がないと生きていけないのか?」
食欲不振のうさぎさんが来院し、臼歯の不正咬合と診断したときには、私はよく飼主さんに 「臼歯の不正咬合、簡単に言えば奥歯の噛み合わせが悪いということです。」などと説明し、...
続きを読む
2014年
· 2014/07/11
ウサギ小話 第5話「どうやってウサギに草を食べさせるか3」
ウサギの活動時間はおもに夕刻と明け方です。 野外にいるウサギは昼は猛禽類に、夜はキツネの餌になるので、その時間をさけて採食する傾向があるのです。 とはいっても、人と同じ家に住むウサギたちはあなたが美味しい食事を提供してくれることを、またおねだりに弱いことも良く知っているので、あなたにたいして様々なアプローチをしてくるでしょう。...
続きを読む
2014年
· 2014/07/10
ウサギ小話 第4話「どうやってウサギに草を食べさせるか2」
大人になって、牧草嫌いのウサギの場合はどうすればいいのでしょうか。 あなたのうさぎさんが牧草を食べない場合、牧草を嫌ってたべないのか、それとも食べたくても食べられないのかを判断しなくてはいけません。 こう書くとすぐ判断できそうに読めますが、実際のところこの判断は獣医師でも難しい場合が多々あります。...
続きを読む
2014年
· 2014/06/11
ウサギ小話 第3話「どうやってウサギに草を食べさせるか」
そもそもウサギは、食に関してはきわめて保守的です。 ペレットの変更にしても、製造メーカーが同じでも銘柄を変えただけで食べなくなる事があります。 小話2に書いたように、体内に発酵タンクを持っている草食獣は、発酵タンクのなかの微生物の種類が急に変わると命に関わる場合もあるので、食の変更をさける傾向があるのです。...
続きを読む
2014年
· 2014/05/02
ウサギ小話 第2話「ウサギは何を食べるべきか?」
ウサギはなにを食べるべきか? 今から16〜7年前、私が開業した当初、ウサギを病院につれて来られる飼主の方の多くがウサギは雑食でお肉こそ食べないがその他のものは何でも食べるとお考えでした。事実、チョコレートや卵焼きまで食べていたうさぎさんもいました。...
続きを読む
2014年
· 2014/04/01
ウサギ小話 第1話 「硬いものを囓らせてはいけない」
「芸能人は歯が命」 昔のCM のフレーズです。 もちろん、犬や猫にとっても歯は大事ですが、ウサギにとって、歯の問題は切実です。 ウサギの歯は上下あわせて28本、そのすべての歯が一生の間のび続けます。このようにのび続ける歯を常生歯と呼びます。...
続きを読む
なみき動物病院
〒270-1153
千葉県我孫子市緑2-11-53
TEL/FAX : 04-7184-8948
HP:http://namiki-vet.com/
トップへ戻る